上越市板倉区の「ゑしんの里記念館」で、

表題が行われていると句会のお仲間の方からお聞きして、

行ってまいりました。朴斎とは現在の有恒高校、

当時の有恒学舎を作った増村朴斎先生の事です。

朴斎先生も川上善兵衛さんと同じ年の生まれで、

同様に私財を投げ打って有恒学舎をお作りになりました。

【増村朴斎先生】

当時の校額「有恒学舎」は、勝海舟先生の揮毫、

「西の松下村塾、東の有恒学舎」と言われていたそうです。

岩の原葡萄園の創業者、川上善兵衛さんは

メンデルの法則を使って人工交配していましたが、

参考にしたのが、現在の上越市板倉区出身の

見波定治が書いた遺伝学の本。

(メンデルの法則が世に出たのは1910年)

先日の川上善兵衛生誕150周年記念の基調講演、

桑原圭司先生の研究によると、見波定治は有恒学舎で学び、

朴斎先生の教え(三綱領五学規)を受け、東大に進んで

残るように言われたのを断って、地元に帰ったそうです。

「2人は当時、出会っていたんではないか」との事です。

脱線は以上です。

朴斎先生と交流のあった恩師・誌友の方々の作品です。

93歳の方がお書きになった作品もありましたが、

物凄い勢いを感じました。立姿で書かれたものと思われます。

 

なんと5人の方が寄せ書きしている作品もありました。

絵も添えられていますね。大変なお宝だそうです。

こちらは、勝海舟先生が現在の板倉区稲増

N蔵氏に贈った書。

落款を拡大してみました。

会津八一が書いた先生方の似顔絵…

八一翁は、有恒で英語を教えていました。

自身の似顔絵は、右から4人目。朴斎先生は一番右です。

【増村朴斎先生】

遺墨展は9/17まで。9時~17時までです。

その有恒高校が、存続の危機に瀕しています

「有恒高校の在り方を考える会」の主催で、

9/15(土)14:00~16:00、ゑしんの里記念館で

地域教育講演会が開かれます。(入場無料)

大正大学教授の浦崎太郎氏が

「地方における学校と地域連携の在り方について」(仮)と題し

講演します

林田